Audible おすすめ本

知らなかった?! 面白い雑学豆知識おすすめ本   

身の回りの雑学

『知っていると差がつく知的雑学 知識の博覧会』

『知っていると差がつく知的雑学 知識の博覧会』

著者:曽根 翔太

日常生活で役立つ260の雑学を6章に分けて紹介しています。
例えば、「ギリシャの国家は158番まである」や「ミツバチは眼から毛が生えている」など、身近な物事の意外な事実や歴史的背景を知ることができます。
会話の幅を広げたい方におすすめです。

ハニー
ハニー

1話が数分なのでサクサク聴けます。
あーそうだったんだ、と思うことしばしば。
温泉は硫黄のにおいがするともいわれるが、事実硫黄にはにおいはない。実は硫化水素のにおいである。
ジーンズは、もともと白色だった。鉱山での毒蛇よけのため青色インディゴに染めたなどなど

歴史と文化の雑学

『おとなのための知的雑学』

『おとなのための知的雑学』

著者:松本 健太郎

「引き取り手がなかった『モナ・リザ』」や「12月24日はキリストの誕生日ではない」など、歴史や文化にまつわる興味深いエピソードが満載です。知識を深め、会話のネタとしても活用できる内容が詰まっています。

ハニー
ハニー

シンデレラの靴はガラスの靴ではない?!
リスの革製の靴「皮(vair)」が「ガラス(verre)」誤訳であった、などなど

食べ物の雑学

すぐ話したくなる知的雑学 知識の殿堂』

すぐ話したくなる知的雑学 知識の殿堂』

著者:曽根 翔太

食べ物に関する雑学を含む7つの章で構成されています。「カーディガンは戦争から生まれた」や「ネコに魚を与えてはいけない!?」など、食にまつわる驚きの事実が紹介されています。日常の食卓がより楽しくなる情報が満載です。

ハニー
ハニー

電子レンジで氷をチンしてもとけない?!
マイクロ派という電磁派が食べ物の水分子を激しく振動して食べ物の内部から熱が加わり暖めるしくみ。
氷個体のため振動させる水の分子がないのでとけない。表面が濡れている氷ならとけはじめる、とのこと。氷をチンしたことなかった....

子どもとも楽しめる雑学

『子どもにウケるたのしい雑学』

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-59.png

『子どもにウケるたのしい雑学』

著者:坪内 忠太

動物や植物、宇宙など、幅広い分野の不思議を解説しています。
例えば、「イヌが他のイヌのお尻を嗅ぐ理由」や「ツバメが人家に巣を作る理由」など、子どもの「なぜ?」に答える内容が満載です。親子で楽しめる一冊です。

ハニー
ハニー

フクロウは闇でも獲物を発見できる?
耳で発見する。目は人間程度、耳は春かにいい。頭をレーダーのように動かし、かすかな音をとらえ鋭い爪で獲物を捕獲する。

体温計は42度までしか目盛りがない。なぜか?
通常36.5度前後に保たれている。脳の体温中枢がコントロールしている。病気になるとコントロールが効かなくなる。40度をこえると昏睡状態になり、さらに超えると生きていられなくなる。それが42度とのこと.....

などなど

-Audible, おすすめ本