
現在使っているのが、SONYネックバンド型ワイヤレスイヤホン WI-C100
左右のイヤホンがケーブルでつながっていて、首にかけて使うタイプ。
WI-C100 特徴
- Bluetooth対応
iPhoneやスマートフォン、PCでのハンズフリー通話が可能。 - 25時間スタミナ
- JIS防水保護等級IPX4相当の優れた生活防水
- 圧縮音源の高音域をクリアに再現する「DSEE」搭載
- 約20gの軽量ボディ
- 専用スマートフォンアプリ「Sony Sound Connect」で、イコライザー設定をカスタマイズするなど、自分好みのサウンドに変更可能
- 付属品
ハイブリッドイヤーピースSS,M,LL(各2)
私の使い方
通勤のとき、ウォーキングその他屋外でのトレーニング時に仕様してます
iphoneと接続するときやGarmin(時計)と接続。
WI-C100 ここがよかった
- なんといっても25時間再生は、とっても魅力的!
数日使っていても余裕です。しばらく充電してないな~って思っててもまだまだ再生できたりします。電源ONしたとき「バッテリー残量は●%です」のメッセージがあるのですぐわかるところがGood! - 左右コードで繋がっているから紛失の心配がない、ってところです。バッグに入れてて、使おうと思ったとき片方だけ見当たらないってことないし、、、これ私だけかも。
イヤホンしてるときに不用意に動いて外れたときも安心。 - 約20gだからとにかく軽いのでつけ心地が楽なんです。
イヤーピースのサイズもいろいろあるので自分にあったものに変更可能です。 - ペアリングも問題なくすぐ接続できるのでストレスフリー。
- 価格も5000円以下お手頃ってところも嬉しいところ。
- 【Sony Sound Connect 】アプリをスマホにいれて好みのサウンドにカスタマイズできる。
なんで完全ワイヤレスじゃなくてネックバンド型を使用してるの?


完全ワイヤレスだと失くすことが怖いからということと、高価だから。
でも興味はあります
WI-C100 ちょっと ここが気になる点
左右のイヤホンをくっつけるマグネットがないので収納するときや、落下防止機能がないため注意が必要かも。
マイクはどこ?

着信したら、リモコン部の電源ONOFFボタン(-通話)ボタンを押して電話を受ける。
リモコン部のマイクは、裏にあります。
Sony Sound Connect 自分好みにサウンドをカスタマイズ
Sony Sound Connect って何ができるの?
ソニーのイヤホンのイコライザー設定を変更て好みのサウンドにカスタマイズできるスマートフォンアプリ。
その他にイヤーピースの取り換え方法や設定などこのアプリで本体のことが詳しくわかる優れもの!
アプリをインストール

Sony ISound Connect アプリをスマホにダウンロード
ヘッドフォンの状態確認
イヤホンの電源ON
スマートフォンの[Bluetooth]をON

バッテリー残量チェック
接続コーデックの確認(AAC、LDACなど)
360 Reality Audio設定
DSEE(デジタルサウンドエンハンスメントエンジン)
イコライザーの>を押すと次の画面へ
イコライザー調整

イコライザー一覧。
自分で作れるCustomは2種類登録できる
ファインド・ユア・イコライザーでカスタマイズ

イコライザーの設定
「ファインド・ユア・イコライザー」を開く

実際に曲を聴きながら数字を選んで好みの音をみつけていく。
次への設定画面もあり、2ステップで「Custom」に登録される。
チュートリアルなど説明も豊富

イヤーピースの交換
各ボタンの主な操作方法
まとめ
「Sony Sound Connect」でイコライザーの設定をすれば、設定なしのときより格段に聞こえ方が違うな~と感じます。
Sonyの高品質なイヤホン、低価格帯イヤホンとも、sonyイヤホンを持っている方はスマホにいれることを絶対オススメします!